![]() |
りき丸 A1 B3 C1 C2 勢揃いの姿から 流石に上手い 軸数も葉っぱも成長してますね。 |
りき丸 A1 | 流通名は京丸牡丹 |
![]() |
一番の安定芸姿やっぱ Aは 完全に固定して、変化見えないですね |
![]() |
牡丹芸は完全に固定したげいの京丸牡丹姿ですね。 |
![]() |
輪っかがクッキリ ハッキリ現れてます。 ・・、の選定に間違いは無かったです。 |
りき丸 B3 | 流通名は昭代です |
![]() |
やや紺性は薄い葉っぱは楕円の姿〜丸葉の混じりに 作りにより 葉型に変化が現れる。 |
![]() |
葉っぱの羅紗は安定してますね、輪っかは可也の変化現われてますね。 |
![]() |
葉っぱの形 可也の上作ですね 軸の太さ 立葉気味の姿にて 確り作上がりしてますね 平開して無い。 |
![]() |
楕円〜丸型葉のS字の白覆輪芸 昭代本芸出てます。。、 |
りき丸 C1 | 流通名 白雲龍 |
![]() |
輪っかの柄合い 葉っぱの先端に太い白い輪柄このCの小異に今の所一番期待してます が 、、 |
![]() |
hideさん上作過ぎて 逆に 変化現れないような、、、 |
![]() |
Cがこの軸になるとは 全くの想定外です 太いですね |
![]() |
雲斑 白黄色斑は現れないね 、、 しかし 紺性強いですね・・、 |
りき丸 C2 | 流通名 白雲龍 C1とは割りの間柄、、 |
![]() |
葉っぱの先端 と 葉肉の薄い 特徴かな |
![]() |
やや長い葉っぱ姿 輪っかは確り回ってますね。。羅紗葉弱いですね |
![]() |
作による姿の変化 軸が太くなりました |
![]() |
やや葉面のうねりも現れてますね・・、葉っぱが長くなると うねり が 短く成り 牡丹芸が、、、、 |
特別固体越後棚強羅紗 | |
![]() |
覆輪のセリアガリ芸の強い 羅紗も強い 牡丹芸も強い 軸も良い姿 良い系統の昭代ですね。 見事に完成 やがては 美術株に進みますね、良い系統の固体ですね ・・、 |
2009年吊り栽培 と 棚栽培開始 | 2009年3月2日の観察画像 レポート 今年は 吊り鉢 と 棚置きの栽培 HIDEさんの観察画像も多数になります ご協力に感謝 ・・、 |
![]() |
吊り栽培用 A-1 |
![]() |
吊り栽培用 A-1 |
![]() |
棚栽培用 A-1 |
![]() |
b-3 |
![]() |
b-3 |
![]() |
c-1 |
![]() |
c-2 |
栽培間の比較 愉しみです | 置き棚栽培と 吊り栽培 果たして 結果は ? ? |
平成19年4月 雷電山〜転送して頂いて 越後棚も解明にご協力してくださり 観察のレポートが多数でページの容量が不足に また ページ開くのに長時間と判断 パートU追加の新規開設します、熱心な栽培者hideさんのご協力誠に有り難う御座います。